Why run the Manaslu Trail Race? 

/ | Leave a Comment

Here Roger Henke offers his views on why this race is special among all the other stage trail races in the world! Roger Henke was formerly Director of the renowned Summit Hotel in Kathmandu and its attached trekking company, Summit Trekking. While in Kathmandu, he explored hundreds of kilometers of trails which lead to the […]

Read more »
Running climbing to base camp

Why participate in a multi-stage race?

/ | Leave a Comment

Some years back I bored the handful of readers that my now defunct personal blog had acquired with random walks through the conceptual space of this slippery thing called running. As it turns out, no one was much interested in my pointless efforts to explore the fuzzy boundaries betweenrunning and walking, climbing, dancing, parkour, track […]

Read more »

Discount on Salomon Equipment List for Manaslu

/ | Leave a Comment

Our equipment for the Manaslu Trail Race we recommend to other participants. We offer a discount of 20 % for all participants of the Manaslu Trail Race 2016! Plus the costs for postage and possible duty! Online store is here. For other items, send an email Stephan. Stephan: Salomon S-LAB Wings Trail running shoes (179,95 €) Salomon […]

Read more »

Manaslu: Fundraising through Photographs

/ | Leave a Comment

This is aimed at the participants of the 2015 Manaslu Trail Race for whom these photos will have obvious meaning! Thanks to Mark Brightwell for the photography and the initiative to collect donations in this way. Hi everyone, Namaste! First up, thanks for bearing with me. The link is now live. You can now order prints […]

Read more »
shona macdonald manaslu trail race nepal

Manaslu Trail Race reviews / feedback

/ | 1 Comment on Manaslu Trail Race reviews / feedback

2022 feedback Uitmuntende organisatie die je meeneemt op een ongelofelijke trip doorheen de Himalaya.Je wordt goed omkaderd door een geweldige staff, hierdoor je hebt slechts twee taken: lopen en van de omgeving genieten!De diverse groep van internationale lopers maakt de ervaring compleet.Zeker een aanrader! An outstanding organisation that takes you on an incredible trip throughout […]

Read more »
send sms to thuraya phone

Emergency contact with race

/ | Leave a Comment

You can contact by sending a message via our tracking device.

Read more »

Micro spikes recommended – 2015 update

/ | 1 Comment on Micro spikes recommended – 2015 update

Microspikes. They’re not really designed for deep snow or slopes, but they help a lot. As you will certainly know, in 2014 snowfall brought by Cyclone Hudhud gave rise to a disaster in the Annapurna region of Nepal. In 2013 a similar snowfall happened and blocked many high passes. Philippe Gatta, a French endurance athlete trying […]

Read more »
dr-suvash-dawadi-nepal-expedition-doctor

Race doctors speak: Dr Suvash Dawadi & Dr Beth McElroy

/ | 1 Comment on Race doctors speak: Dr Suvash Dawadi & Dr Beth McElroy

In green, Dr Pranav. In blue, Seth Wolpin. This short tale is set at the stunning location of Hinang Monastery. Seth was getting a fast start to be ahead getting on to the narrow trail through the forest. The start happened in the monastery grounds – such a beautiful place – and everybody was super […]

Read more »
hotel-manaslu-location

Manaslu 2014, arrival details

/ | Leave a Comment

1. Welcome to Nepal We will meet you at the airport and pick you up and take you to the hotel. You must fill this form in – Flight Arrival Time form – so that the transport company has accurate information. If for some reason you are coming earlier and you don’t need an airport pick up please let […]

Read more »

Pre-race interview: Holly and Martin Rush

/ | Leave a Comment

If someone decides to come back to this race, all the way from UK back to Nepal, and bring their other half, then perhaps that’s a good sign that this race has something special. From an organisers’ point of view, the 2012 first edition felt like a very steep learning curve indeed – about as steep as […]

Read more »
manaslu-race-numbers-floor

2014 entry list so far

/ | Leave a Comment

A good number of participants this year, though sadly some had to drop out at the last minute due to injury and personal / family reasons. Looking forward to welcoming all of the participants this weekend. We also welcome Lizzy Hawker who’s going to be gently hiking around and assisting with start finishes and course marking, […]

Read more »

2014年レースのエントリーリスト

/ | Leave a Comment

Your first name Your last name Nationality Douglas Aldrich USA Angela Aldrich USA Susan Baittle USA Samuel Becker French ERIC BIARD BELGIUM Fabien Billaud French Cristina Bonilla Colombian Piers Boucher UK bridget brady irish Henry Braybrook English Véronique Chamberland Canadian Kerensa Clark New Zealand Tim Craig Australian Louise Crocker British stefaan d espallier belgian Steve […]

Read more »
Kathmandu-Durbar-Square-Nepal

14日目:カトマンズ出発

/ | Leave a Comment

この日が、帰国便に乗ることができる一番早い日程です。カトマンズをもっと楽しむためには、ぜひ、もう少し長く滞在してみては? < 13日目:カトマンズへ(バス移動)

Read more »

13日目:カトマンズへ(バス移動)

/ | Leave a Comment

ラッシュアワーを避けるため、6:00amスタートでカトマンズ行きのバスに乗車します。途中で昼食。 14日目:カトマンズ出発 > < ステージ8(12日目):ビンタン〜ダラパニ Bimtang-Dharapani

Read more »
4_nepal_annapurna_circuit_marsyangdi

ステージ8(12日目):ビンタン〜ダラパニ Bimtang-Dharapani

/ | Leave a Comment

最後の長い1日。山々の景色が素晴らしいビンタンの美しい平地から、ひたすら下りの続くテクニカルな森林のトレイルへと飛び込みます。小さな村ティリジェTilijeを過ぎると、アンナプルナ一周のトレッカーたちのいるダラパニDharapaniへと続く、ジープが通る道へ出ます。 –The End– あとわずか!全員が集まり、ホテルへと、1時間ちょっと行進します。 夜は、最後のお祝いのディナーです。   13日目:カトマンズへ(バス移動)> < ステージ7(11日目):サムド〜ビンタン Samdo-Bimtang

Read more »
Tilje on the Manaslu Trek Paulo Grobel

ステージ7(11日目):サムド〜ビンタン Samdo-Bimtang

/ | Leave a Comment

このルートからの景色は壮観で、この日は登りのある最後の日です。これまでは、このステージは徒歩でしたが、今年は、できればレースにしたいと考えています。しかしながら、早い時期に雪が降れば、下りの道が凍ることもあり、この部分でのレースは中止せざるを得ないかもしれません。ステージ7については、サムドから状態を確認し、最終決定をします。   ステージ8(12日目):ビンタン〜ダラパニ Bimtang-Dharapani > < 10日目:休息/徒歩 サムド〜チベット国境〜サムド

Read more »
rui-la-border,-from-left-Nepal-to-Right-Tibet

10日目:休息/徒歩 サムド〜チベット国境〜サムド

/ | Leave a Comment

この日は、ある意味「休息日」。少なくとも、タフなスケジュールのランニングは含まれません。体力の余っている方は、ネパールとチベットの国境、ルイ・ラ(4998m)まで歩きませんか?距離はありますが、無理をしないように歩きます。途中でヤクのキャラバンに会うかもしれません。ここからの眺めは、心に刻まれることでしょう。ぜひ、タルチョー(祈祷旗)を持って行って! 体力を消耗しないために、登りが少なく短い距離で、「1800リバー」の谷の素晴らしい眺めのポイントへ歩いたり、登りはありますがさらに距離の短い、サムドの裏手の丘を登ることも可能です。更に標高の高いところへ行く目的は、今後、高度順応しやすくするためです。 サムドでは、5:00pm-10:00pmに電気とwifiが利用できることになっていますが、電力供給が不規則であったり、半分であったり、また全く来ないことも考えられます。できれば、充電などは、サマで済ませてください。 ステージ7(11日目):サムド〜ビンタン Samdo-Bimtang > < ステージ6(9日目):サマガオン〜サムド Samagaon-Samdo

Read more »
Last view from Larkya La by oleg bartunov

ステージ6(9日目):サマガオン〜サムド Samagaon-Samdo

/ | Leave a Comment

この日は、比較的に易しいコースで、ある程度のスピードで走ることができるでしょう。トレイルの高低差は400mのみと、長い緩やかな坂で、道の状態も悪くはありません。 10日目:休息/徒歩 サムド〜チベット国境〜サムド > < ステージ5(8日目):サマ〜マナスルベースキャンプ〜サマ

Read more »

ステージ5(8日目):サマ〜マナスルベースキャンプ〜サマ

/ | Leave a Comment

マナスル・ベースキャンプへ向けて下る(素早く!)アナ・フロスト   楽しそうなアナ・フロストAnna Frost!この日は、早起きをして、マナスルの素晴らしい朝日を皆で共有しましょう(天候にもよりますが)。その後に、ゆっくりと朝食を摂り、次にランニング。 でも、皆さんのランニングではありません!2013年に初めて、サマガオン学校の50人程の子どもたちが村を走るサマ・ミニマラソンを開催し、皆がとても楽しみました! さて、次は皆さんの番です。垂直に近いのではないかと思われる1kmほどの後、壮観な山の景色が見られる最高のポイントの一つへ到着します。 更に1kmほどのトレイルの後、マナスル・ベースキャンプへと向かう道に入ります。チェックポイントの高度は、天候と雪の境界線、グループの状況により、前日に決定されます。どのポイントであっても、マナスル氷河とエメラルドグリーンの湖、ビレンドラ・タル(先代のビレンドラ国王の名にちなんで付けられた)の見事な風景が見られます。この短くも非常にパワフルなステージの後、サマへ戻り、2日目の夜を過ごします。 コース概要はこちら。   ステージ6(9日目):サマガオン〜サムド Samagaon-Samdo > < ステージ4(7日目):ヒーナン〜サマガオン Hinang-Samagaon

Read more »

ステージ4(7日目):ヒーナン〜サマガオン Hinang-Samagaon

/ | Leave a Comment

この日も、下りから1日が始まります。ショーShoに到着すると、トレイルは平地になり、短い登りを経て、大きな寺院と素晴らしいマナスルの眺めのある村、ローLhoへたどり着きます。主要な道を外れる前に、チェックポイントのあるプンゲンゴンパPungyen Gompaへ行くためにシャラSyala(3,500m)まで登ります。その後、ヌブリ地方の主となる村、サマガオンへ向けて下ります。 ここは恐らく、8000mピークに世界で最も近い村で、10kmと離れていません。マナスルは、この地域では、「Mt.Pungyen」としても知られ、簡単に訳すと「観賞のための山」といったところでしょうか。きっと皆さんも、自分なりのマナスルの愛称が見つけられると思います。 プンゲンへの登りの映像はこちらで。 Hike to Pungyen Gomba by Peter Kent on Vimeo. 村人と欧米の巡礼者が、ネパールのチベット国境近く、サマガオン近くの仏教寺院へ。 ステージ5(8日目):サマ〜マナスルベースキャンプ〜サマ > < ステージ3(6日目):デン〜ヒーナン・ゴンパ Deng-Hinang Gompa  

Read more »

ステージ3(6日目):デン〜ヒーナン・ゴンパ Deng-Hinang Gompa

/ | Leave a Comment

この日は、スタートの30秒ほどが平地です。川へ向かって下り、橋を渡って(橋の上は、徒歩で!)、その後は、川に沿う高い尾根まで登り坂です。ガープGhap、プロックProk、ナムルンNamrungを通り過ぎ、短い急な登りを経てヒーナンへ到着します。この寺院は、部分的に改装されたもので、すぐ近くに古い寺院があり、ヒマールチュリHimal Chuliの麓に位置しています。ヒマールチュリ氷河は、ゴンパから歩いて行ける距離にあります。ヒーナンは、通常30名程の僧が暮らす、活気に溢れた寺院ですが、私たちが訪れる頃は、カトマンズでの冬期間の学習のため、多くの若い僧侶たちが不在のことが多いです。お寺を訪れる少数の人たちは、私たちを見て、喜んでくれることでしょう。   ステージ4(7日目):ヒーナン〜サマガオン Hinang-Samagaon > < ステージ2(5日目):マチャコーラ〜デン Machhakhola-Deng

Read more »
waterfall_soti_khola

ステージ1(4日目):アルガート〜マチャコーラ Arughat-Machhakhola

/ | Leave a Comment

アルガートは、ブディガンダキ川沿いに位置し、私たちは、その川の源流近くまでたどります。初日は、いくつかの小さなアップダウンを除けば、ほとんど走りやすい平坦なトレイルで、米作地や、小さな村を眺めながら走ります。標高が低いため、すべてのコースの中でも一番暖かい1日となるでしょう。アルガートは、ネワール民族の町です。このあと、グルン、マガール、バラモン・チェトリなどの民族が混在している村々を訪れることになります。  ステージ2(5日目):マチャコーラ〜デン Machhakhola-Deng  > < 1-3日目:カトマンズ(8日到着・9日準備・10日出発)

Read more »
Bouddha stupa in kathmandu

1−3日目:カトマンズ(8日到着・9日準備・10日出発)

/ | Leave a Comment

11月8日、9日、10日。ようこそカトマンズへ!初めて訪れる方には、混沌として、埃っぽく、騒がしい、熱気に溢れた都市に見えるかもしれません。我々のスタッフが、空港で皆さんを迎え、直接ホテルへとご案内しますので、車窓を通して、初めてのカトマンズを感じて下さい。もし、以前にカトマンズへ訪れたことがある方には、「おかえりなさい!」 行程の最初の3日間は、至ってシンプルです。到着後は、ゆっくりと、お好きなようにお過ごしください。2日目、グループミーティングがあり、そこで、他のランナーやスタッフと自己紹介。そして、装備、ファーストエイドキット等の確認と、簡単な健康状態のチェックをします。また、この時に、許可証に使用するパスポート写真を提出して下さい。   カトマンズ観光や、必要なものを購入する時間も十分あります。シバプリ国立公園(お勧め!)で、短い距離を走るという過ごし方もあるでしょう。   11月10日(月)、私たちはゴルカ経由アルガート行きのバスに乗ります。通常、途中のティータイム、ランチタイムなどの停車を含めて、6-7時間のバスの旅となります。 ステージ1(4日目):アルガート〜マチャコーラ Arughat-Machhakhola >

Read more »
04_Karen-carrington-Photo

Fundraising on the Manaslu Trail race

/ | Leave a Comment

On the 2013 race, Karen Carrington, an American resident of Shanghai competed to raise money for children to have necessary surgery that they could not otherwise afford, through the charity Heart 2 Heart. Congratulations to Karen for all her hard work in raising this money to make such a difference to these children, and their […]

Read more »
To top